動画投稿のネットビジネスというと、YouTubeをまず思い浮かべる人が多いでしょう。
実際にYouTuberとして高収入を得ている有名な人もいますし、YouTuberは一つの職業として定着してきていると言えます。
しかし最近は、「トップバズ」という動画投稿サイトも、稼げるサイトとして注目されているのです。

ネットビジネスを始める上で気になるのは、YouTubeとトップバズは、どちらが稼げるのかということですが、トップバズのことをよく知らない人もいるでしょうから、まずは簡単に説明したいと思います。

「トップバズ」とは、TikTokの運営会社であるバイトダンスという中国の会社が運営している動画投稿サイトです。
動画の視聴や投稿はスマホやパソコンから可能であり、YouTuberのようなクリエイターもいます。
投稿される動画は、1分程度の短いものが多いのが特徴で、視聴する側もちょっとした暇つぶしに観る動画を求めているケースが多いと言えるでしょう。
そのため、ちょっとした笑いがとれる動画や、ハプニング動画といったものが人気になっています。

では、実際にYouTubeとトップバズはどちらが稼げるのかというと、より多く稼げるのはYouTubeのほうだと言えます。
YouTubeは、ネットをやっている人なら誰でも知っている世界一の巨大な動画投稿サイトです。そのため、動画やアカウントが爆発的な人気を得れば、その収益も相当なものになりますし、有名なYouTuberになると億単位の年収になると言われています。

一方のトップバズは、比較的多く稼いでいる人で月収数十万円程度であり、YouTubeのように、とんでもない収益が得られるものではないようです。

次に、初心者が稼ぎやすいのはどちらかというと、この場合はトップバズに軍配が上がります。
YouTubeは収益を得るまでのハードルが高く、「総再生時間4000時間と登録者1000人」という条件をクリアしないと収益が得られない規約があります。
しかしトップバズにはそうした条件がないため、比較的少ない再生数でも収益を得ることができるのです。

1再生あたりの単価についても、YouTubeは0.02円ですが、トップバズの場合は0.035円が標準になっているため、単価だけで見るとトップバズのほうが1.75倍も稼ぎやすいと言えます。
それにトップバズは、チャンネルの専門性が認められると短期間で単価を0.2円(YouTubeの10倍)に上げることも可能なので、さらに収益を増やすこともできます。
そのため、初心者が手っ取り早く稼ぎたいという場合は、YouTubeよりもトップバズのほうが向いていると言えるでしょう。

ただし長期的なビジネスとして考えると、YouTubeのほうが安定していますし、より高い収益を得られる可能性があります。